さて、これまで戦ヴァルシリーズと体験版について書いてきましたが、いざ購入しようと思った時に、ちょっとややこしく思えたので今回の記事にまとめておきました。
これまでの記事はここで読めます。
戦場のヴァルキュリア4が超期待できる!(1)ー戦場のヴァルキュリアと私ー
体験版について
体験版では、序章、1章、2章、exミッションまでプレイできます。私はクリアまで4時間半くらいかかりました。ボリュームたっぷりでやりごたえありますし体験版でこれだと製品版に一層期待が持てます。更に体験版からデータを引き継ぐと、得点があるようです。
戦ヴァル4と購入上の注意
私は、購入を決意し、PSストア及びAmazonをちらっとみたのですが、注意点があります。
それは、初回限定版≠(10周年記念)限定版ということです。何を言ってるのかわからないと思うので説明します。
初回限定盤
まず、初回限定版には、先行特別作戦というDLCが入っています。これは、本編でイーディが使用可能になる他、序盤を有利にする武器を取得できるミッションをプレイできるようになるようです。

限定版
次に、限定版です。これには、第7小隊との共同戦線というDLCが入っています。これは、本編で戦ヴァル1のメインキャラ、ウェルキン、アリシア、イサラ、ラルゴ、ロージーが使用可能になるものです。加えて、サントラ、イラストブックが付いてくるようです。

正直、私がこのシリーズがパチスロやアプリで(言葉を選ばず言えば、コスい)商売をしていた名残があるな、、、と落胆したのはこのポイントでした。本サイトや各ストアにしっかり明記され、開発者も明言していますが、これらDLCは、今後有償背信の予定がないということです。
配布限定キャラを網羅してプレイするには
つまり、現段階で発表されている上記限定キャラ(ウェルキン達+イーディ)を全て操作したい場合、これらのDLC2つが入ったバージョンを購入しなければなりません。
そして、それは、『戦場のヴァルキュリア4 10thアニバーサリー メモリアルパック』(定価12290円)を初回限定で買うしかありません。通常版の初回限定盤であれば、定価7990円です。この5千円をどう見るかで変わってきますが、個人的には、サントラとイラストいらないからもう少し安く、あるいは有償配信確約して・・・って思いました。貧乏学生なので・・・w
もう一つ重要な注意事項があります。それは、PSストアではこのアニバーサリー版が買えないということです。面倒臭い。。サントラとイラストいらないからPSストアで売ってくれ
いつまで初回限定期間が適用されるかはわかりませんが、PSストアの通常の初回限定盤は4/20までとのことなので、大体1か月でしょうか。早く買うに越したことはないですね。

まあ、私は1、及び3のキャラは本当に好きなので、アニバーサリーの限定版を買うことにしました。ディスガイアシリーズのように、無料で前作キャラが出ればいいのに・・・
※もっとも、シリーズ間で殆ど関連のないゲームなので、私のように戦ヴァルを昔から知っている人でなくても、戦ヴァルを今作から入る人であれば、通常版でも損はしないと思います。
ちなみに、初回限定版、限定版に加え、各販売所でも独自の特典を付けているようです。この中ならグラスが実用性もあっていいかな、と思いました。
あとがき
まるで業者か!?と思うほど書き連ね、3千字ほどになったので3部作にし、3部作と言えば夏目漱石のこころだ!ということで無理やりにタイトルも意識して付しました(気付いた方がいるかは不明)が、記事数の都合でまだアフィリエイトを敷く環境にないので本当に普通の感想ですw
アフィやってもこういう正直な記事ばかり書くつもりではありますが。
戦ヴァルシリーズファンの方、またはPS4を持て余し気味の方は、ぜひ、戦ヴァル4の体験版からプレイしてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す