W杯も佳境に入り、いよいよ最後の盛り上がりを見せていますね。
日本代表は惜しくも敗れてしまいましたが、どこが優勝するのかという楽しみは残っています。
サッカーを観戦していて、

とか

とか思う事ってありませんでしたか?
でも、もう大人だからサッカーするような友達も時間もないし、社会人サークルは経験者しか募集してないところばっかり・・・

私も初めの頃はそう思っていたのですが、実は大人でもサッカー始められます。
サッカーを実際にプレイ!
それが、大人のためのサッカー教室です。
他にも初心者向けサッカー教室はあったと思うんですが、当時練習場が家から近かったこともあって、ここに通ってました。
私が通っていたのは3か月くらいで、今はやめてしまっているんですが、今回はその体験記になります。
いくつかコースが選べるのですが、私が登録したのは完全初心者用のコースでした。
練習場に着くと年も性別もばらばらな30名ほどが集まっていました。
男女比は6:4くらい。同世代も数人いましたが、30代前後が1番多い印象でした。
初日は軽く全体で自己紹介をしてから練習をします。
流れとしては、20分準備運動、1時間練習、30分くらい試合して終了という流れでした。
以降の練習も流れは同じでしたね。
コーチがきさくで面白い方だったのが印象的ですね。
個人的にはサッカーの試合がしたくて入ってので、試合が1番楽しかったんですが、ものすっごい疲れましたね。
2,3分試合するだけで息は絶え絶え、全身の汗は止まらなくなります。
初心者同士でやっているのにゴールなんて全く覚束なかったです。
サッカーを実際にプレイした結果
そんな練習と試合を3カ月続け、下手くそなりにやってたら微上達。でも全然実践では活躍できませんでした。
そんな中、プレイヤーとしてサッカーをやることに飽きたのと、私生活が忙しくなったのもあり、今はやめてしまいました。
でも、やってよかったです。
なぜなら、サッカーは難しいと知れたことと、サッカーはもうやらなくてもいいかな、と思えたためです。
サッカー選手ってやっぱりすごいんだなあ、と当たり前のことに気付けました。自分には到底できないことです。
そして、やってみてはじめて、自分にはプレイするのは向いてなさそうだから、改めてサッカー観戦やサッカーゲームを楽しもう!という気持ちになれました。実際にサッカーをしていなければ、ずっとモヤモヤしていたでしょうから、良い経験をさせてもらいました。
W杯観戦していて、「サッカー、やってみたいけど・・・」と思った方は体験だけでもやってみてはどうでしょうか。やらない後悔よりやる後悔です!私は後悔していません。
私のようにやめる人もいますし、趣味として続く人もいますね。
ちなみに、若い方は綺麗な方が多く、未婚者も多かったので出会いにもなる・・・のかな?
その時に出会った方々とは、今でもたまにみんなで飲みに行ったりします。
以上、体験記でした。
サッカー経験者の行きつく先は・・・
ちなみに、今のサッカーゲームは自分の身体よりもリアルに自分の思ったような動きを再現してくれるので楽しいですよ。
私はもうずっとリアルよりもハマっています。笑
今は新作も発表され、もう下火なので3か月待ってFIFA19を買う事をお勧めします。
なお、こちらの世界もプロは「半端ない」です。笑
FIFA18のeスポーツ大会に参加したらとんでもないことになった