こんにちは。東大院生ブロガーのミナトです。
当ブログも先月、ようやく月間1000PVを超えることができました。
ネットやブログに詳しい方や数字を偽っている方は、初月から何万PVといくようですが、私のようなブログ完全初心者は最初にぶつかる一つの壁が月間1000PVかと思います。
本記事では、月間PV1000を達成した時点での理由を分析解説しました。初心者の方は参考に月間1000PVを軽々突破してください!
目次
戦略Ⅰ:記事数を増やす
月間1000PVに到達しない・・・という方は、恐らく記事数が少ないのではないでしょうか。
参考までに、私は64記事書いてようやく到達しました。もっと簡単に突破できると思っていたのですが見通しが甘かったですね。
私を含め、雑記ブロガーでも当然、良質な記事を書くように心がけているはずです。
しかし、いかんせん雑記ブログだと読者ニーズを特定しきれていません。
また、今見ると、最初の頃の記事の品質ははっきり言って酷く、いずれリライトが必要だと思うものばかりです。
あんまりどうしようもない記事はSEOの観点から削除する必要すらあり、実際に何記事か削除してしまいました。
そのため、64記事書いた!といっても実質的には(読者にとっては=検索でひっかかる記事は)半分かそれ以下の記事しか存在してないのかもしれません。
記事を増やして検索流入口を増やしていくことが必要です。
ちなみに、適切な文字数は諸説あるようですが、SEO対策の観点からこちらの本では、800-1800文字程度に収まると良いとされていますね。
私の記事は1000文字~5000字と幅広いです。最低900文字を超えればいいかな程度に思っています。
戦略Ⅱ:ニーズを意識する(トレンド記事を書く)
雑記ブログのメリットでもデメリットでもあるのは、書くジャンルが絞られていないところです。
逆に、何を書いても良いので、ジャンルを問わずトレンド記事を書けば、検索流入がぐっと見込めます。
トレンド記事は、話題になっている情報ですね。
テレビの情報が誰でも書きやすいトレンドだと思います。
他には、新作ゲームや映画のレビューでしょうね。
当ブログでも、こういった記事がPVを集めています。
「オーアレ海のはずれ」「とりでに続く道」の攻略|マリオテニスACE
進め!キノピオ隊長は一人でもカップルでも楽しそう|体験レビュー
戦略Ⅲ:ブログランキングに登録する
にほんブログ村 文系大学院生(恐縮ですが投票用リンクです。)
人気ブログランキングへ(〃)
といったサイトに登録すると、そこそこの流入が見込めます。
当ブログではほんとに「そこそこ」で、気休め程度の流入なのでこれだけで月間1000PVというのは難しいかもしれませんが、底上げのために登録するのも良いと思います。
大体で計算したら、2つ合わせて月間100PVに満たなそうな感じでした。笑
戦略Ⅳ:SEOを意識する
月間1000PVを達成することだけを考えると必要でないかもしれませんが、1000PVを達成した人は更に1万PV、何万何十万PVと高みを目指していくでしょう。
そのように長期的に考えるとSEO対策は必須だと思います。
こちらは長くなってしまう上、本の丸写しになってもダメなので市販の本をご参照ください。今のところ別記事にする予定もないです。
私が読んだ本はこちらです。上から順におすすめです。
戦略Ⅴ:有料テーマを導入する
1000PVを達成した月初めに、それまで使っていた無料テーマのsimplicity2から、有料テーマのstorkに変えました。
WordPressテーマ「ストーク」
ある程度記事数もあったので大変でしたが、利便性が著しく高まり、記事を書いたり編集する作業が苦痛でなくなったことと、PVがどんどん上がっていったことには関係があると思います。
現在、有料テーマを購入するか迷っている人は導入した方が良いですね。
月間1000PVを達成する戦略まとめ
戦略Ⅰ・Ⅱを実践すれば1000PVは容易に達成できると思います。
その上で、底上げに戦略Ⅲを、長期的な視点を持って戦略Ⅳを実践すれば万全だと思います。
「初心者がPVなんか気にするな」とか、
「PV高くても収益に繋がらなければ意味がない」とかいう意見もあります。
しかし、何もなしえていない初心者こそ、早いうちにPVの上がりを感じてモチベーションを高めるべきだと思います。
実際に、私は月間1000PVに到達してからの方が記事を書くのが楽しくなりました。
本記事によって、読者の方が月間1000PVを突破し、ブログがより楽しくなれば幸いです。
お読みいただきありがとうございました。