東大院生ブロガーのミナトです!3カ月の運営報告です!
先月の目標を確認して、達成できたかどうかを見て、
分析して来月の目標まで立てていきます!
先月の目標確認
6/1に立てた先月の目標は
- 月間PV数1000以上
- 総記事数100記事到達
でした。
達成できているのかを確認していきます。
6月のPV,記事数
- PV数 1041
- 書いた記事数 23記事
- 総記事数 64記事
PVは目標達成できました!
一方で記事数は64記事と、遠く及びませんでしたね(;’∀’)
収益について
収益は、アドセンス200円でした><
まだまだこれから!
分析と言い訳的なの
※先月の時点ではまだ収益のことは意識していなかったので割愛します。
PV数達成について
実は、PVが1000に到達する見込みになったのは、ちょうど最後の1週間くらいだったんですね。
それまで一日20PVとかだったのですが、最後の1週間で1日に70~150PVを得るようになりました。150PVは下記の攻略記事が私しかないような状態だったため主にその記事からでした。
現在は安定してきて70~80前後のPVです。
この理由は明白で、トレンド記事が新しいユーザーを獲得してきてくれ、そのユーザーの中で、ブログを巡回してくれる人がいたからです。
先月の一大トレンドといえば、W杯ですね。
W杯関連記事はどれもよく読まれましたが、特にこの記事が読まれました。
W杯セネガル戦をFIFA18でシミュレートしてみた|勝敗は?
youtubeでありそうなものを記事化して大丈夫かな?と思ったのですが記事の競合の少なさに加え、コロンビア戦に勝利して注目度が高かったのが幸いした感じですね。
一方、これで味を占めて二番煎じをしたポーランド戦のシミュレートは全くといって読まれませんでした。6時間くらいかかったのに!
W杯ポーランド戦をFIFA18でシミュレート!日本が決勝Tに進める確率は
シミュレートして、画像をPS4から取り込み、ブログを書いて、ブログに画像を貼り付けして・・・と、費用対効果を考えると、もう書かないかもですね。
また、新作ゲームの攻略記事もトレンドになりました。
「オーアレ海のはずれ」「とりでに続く道」の攻略|マリオテニスACE
ちなみに、先月1番読まれている記事がこれでした。ゲーム関連の記事はトレンドが去ってもしばらく読まれる気がします。
総記事数未遂について
50記事到達時の記事で、SEOの勉強はせずにこのまま100記事まで走り抜けるぞ!と意気込みました。
しかし、結局しちゃったんですね。SEOの勉強。10日くらいガッツリやりました。
無知→SEO中級くらいにはなれた気がします。
今思うと、SEOの勉強をやってよかったなと思います。
SEOの勉強をするうちに、する前よりも読者のニーズを意識するという視点も身につきましたし、何より検索流入が増えてきています。
また、どういうことを意識して記事を書くのかが手探りだったものが、ある程度の指針をもって書けるようになりました。
SEO用語について、
「キーワード?altテキスト?タイトルタグ?」
ってなる人は、勉強前の私と同じ不安を持っていると思うので、SEOの勉強をしても良いと思います。
そして、SEO勉強の結果、これは自分のブログにとってマイナスになるな・・・と思った記事は2、3記事ほど削除しました。
あと、SEO対策と直接的な関係はないかもしれませんが、アイキャッチ画像に文字を載せてオリジナリティを持たせてみました。
youtuberのHIKAKINさんをはじめ、よく再生されているyoutuberのサムネイルって、わかりやすくて参考になるな、って思ったためです。
ポジティブな見方と教訓
64記事で、1000PV到達できたのは、予想外でした。
これは、ニーズのある記事を書いていったら100記事時点ではえらいPVが見込めるのでは・・・!?
先月の結果から学んだこととして、
- トレンド記事・ゲーム記事をちょくちょく(週1~2?)書いて検索流入を増やす。
- 総記事数も増やす
- 記事はSEO・ニーズを意識
=先月よりも向上!
ができそうです。
7月の目標はもっと上へ!
以上を踏まえて7月の目標をたてます。
- 月間PV3000到達
- 総記事数100到達
- 収益4桁到達
PVと記事数は以上の分析通りいけば増やせるかな?
3000PVを超えると脱初心者ブロガー、1万PVを超えるとじょうい5%の脱ひよっこらしいので、段階を経てステップアップしていきたいです。
収益については、a8とか様々なツールに登録こそしているのですが、これまで全く意識してきませんでした。
かといっていつまでもPV記事数主義でいても何のためにブログ運営しているかわからなくなるので、そろそろ収益を意識していこうかなと思います。
GoogleアドセンスについてはPVに比例しそうなので、主にAmazonやa8などのアフィリエイトについて学んでみようかなと思います。
4カ月目はこうなりました。