グーグルアドセンス通りました!

審査厳しいみたいな記事があったのでダメもとで出したけど普通に通ったので肩透かしを食らった気分です。
絶対ダメだと思った試験に通ってた、そんな気持ち。
審査を申請したのは昨晩21時頃でしょうか。24時間足らずでした。土曜日なのに中の人たちはお仕事頑張ってるんですかね・・・
それとも自動ツールか何かかな。
目次
審査が通らなそうだと思った理由
Google AdSense審査には細かな条件があります。
検索すると数々のわかりやすいブログが出てきますね。「わかりづらいからまとめました!」とか言っていますが、はっきり言って原文の劣化コピペに思えます。
原文が1番わかりやすいし、確実です。
以下のリンクから読んでみてください。
アルコール
私はこちらの記事が間接的にはアルコールの記事に該当するため、不安だったのですが、ポリシーの例をよく読めば、バーの宣伝は許可されることがわかり、安心しました。
このほかにも、google大先生は定義が不明確な言葉を、例を用いてわかりやすく説明してくれているのですが、それでもなお曖昧不明確な言葉もあります。
不正行為を助長する行為
たとえば、「不正行為を助長する行為」です。
私は以下の記事で授業をサボることを勧めましたが、アドセンス申請が通ったことから、これは不正行為に当たらないようです。
新入早大生へ!キャンパスライフを充実させるOBからの6つのアドバイス
このことと、ポリシーの示す例を併せて考えてみると、ここでの「不正行為」は、原則としては違法行為(法律で禁止された行為)を指しているのではないかと思います。
倫理的な不正行為は基本的には想定していないと思います。
授業のサボりは自分の判断だし、誰にも迷惑をかけるものでもないからOKなんでしょう。
もっとも、「不正」とは別に「違法行為」をも禁止しているため、違法でなくとも、何かを倫理的にやりすぎた記事はアウトな余地も残しているんでしょうね。
著作権関連
1番気がかりだったのはこれですね。
書評は画像も載せず、ネタバレもしなかったので問題はないと思っていました。
誰でもマルチリンガルになれる!『世界一シンプルな外国語勉強法』は本当にシンプルだった!
気がかりなのは映画やゲームの記事でした。(画像を使っていたため。)
戦場のヴァルキュリア4が超期待できる!(1)ー戦場のヴァルキュリアと私ー
著作権法については詳しくないので心配だったのですが、基本的には著作者の広告に利するような記事なら訴訟沙汰にはならないから、良いのかな?
それとも膨大な文字数に少しの画像だけなら「引用」に当たるのかな。
こればっかりは通った今もわかりません。著作権勉強します(するとは言っていない)。
対策
逆に、申請前に対策もしていました。
文字数
とりあえず、よく言われるところですがどの記事も1000文字以上になるようにしました。コンテンツ不足と言われないようにする対策ですね。
他のブログと言っていることが重複してしまうのですが、初めは1000文字に苦労しましたが、書き慣れてきたり、好きなジャンルを書いていたりすれば3000文字くらいまではあっという間にいってしまいます。
何記事か書いた後は、逆に1000文字に抑えたいけどそれ以上の長文になってしまうことがよくあります。(この記事も)
毎日更新した
これも最初の数日やっていたら、膨大にネタが浮かんできて、毎日書けるようになっただけですが、毎日更新していました。
少なくとも、申請期間中は更新を増やした方がいいです。また、そもそもアドセンスで広告料を貰いたいと考えているならブログアクセス数を増やさねばならないのは必然なので、申請いかんに関わらず結局たくさん記事を書いていく必要があります。
プロフィール欄の拡充とプライバシーポリシーの記載
プロフィールはコンテンツの拡充に等しいですね。
プライバシーポリシーについては、googleのポリシーにも記載あることなので、めんどくさくてもマストだと思われます。検索→コピペでOKです。
おわりに
なお、後ろ盾なく始めたてのwordpressブログなので、バズったりしない限りPV、UQは基本的に2桁でしたw
記事数は20くらいでしたね。
以上の情報が誰かの参考になれば幸いです。
コメントを残す