私見– category –
-
ストラテラ個人輸入禁止について思うところ
こんにちは。東大院生ブロガーのミナトです。 発達障害に少しでも関心がある方ならご存知かと思いますが、 国(厚労省)により、ADHDの治療薬(ストラテラ)の個人輸入が 2019年1月より全面的に禁止されています。 これについて思うところがあったのでコラ... -
現役早稲田ロンダ東大生が考える、東大と早稲田の大きな違いとは?
こんにちは。東大院生ブロガーのミナトです。 東大と早稲田。どちらも世間一般からは高学歴とされていることに加え、国立・私立という特徴からそれぞれ京大・慶應との比較が専らであるため、あまり比較対象にされることのない両者です。 通い続けてみても... -
大学生なら彼氏にあげるプレゼントはよく考えて渡してくれ|失敗談
こんにちは。恋愛はめんどくさい!なアリサトです。 今回は恋人がいた時期のことを思い出しつつ記事を書きました。 誕生日に記念日にクリスマス、、恋人にプレゼントをあげる機会はたくさんありますよね。 本来はどちらにとっても忘れられない嬉し... -
夏は受験の天王山・・・が嘘な理由
夏は受験の天王山って言葉、よく聞きますよね。 7月に入り、多くの受験生はそろそろ夏の終わりの模試などを見据えて勉強する段階かと思います。 この「夏は受験の天王山」 本当でしょうか?答えはノーです。 理由を述べていきたいと思います。 【... -
ポーランド戦に関するtwitterの賛否両論を見て感じた違和感
先日行われた日本対ポーランドのサッカーW杯の試合。 負けているのにもかかわらず決勝トーナメントに進める日本は、後半終盤のほとんどをボール回しで終えるという行動に対し賛否両論が起こっています。 本記事ではそれに対する私見をまとめました。  ... -
身になる勉強と身にならない勉強を分けるたった1つの要素
【身になる勉強・身にならない勉強】 みなさんは、何かを勉強していて、結局うまくいかなかったな、身にならなかったなと思った経験はないでしょうか。 私はあります。高校生の頃には英会話の勉強を、学部生の頃には行政書士試験を挫折しました。前... -
大学受験での暗記の重要性について
【はじめに】 以前もそういったことがありますが、大学受験は紛れもなく暗記大会なんですね。少なくとも早慶レベルではそうです。 旧帝でも、文系は暗記で合格レベルに達します。 この暗記というのを知らずに現役での大学受験を失敗し、しば...
1