現役早稲田ロンダ東大生が考える、東大と早稲田の大きな違いとは?
こんにちは。東大院生ブロガーのミナトです。 東大と早稲田。どちらも世間一般からは高学歴とされていることに加え、国立・私立という特徴からそれぞれ京大・慶應との比較が専らであるため、あまり比較対象にされることのない両者です。…
こんにちは。東大院生ブロガーのミナトです。 東大と早稲田。どちらも世間一般からは高学歴とされていることに加え、国立・私立という特徴からそれぞれ京大・慶應との比較が専らであるため、あまり比較対象にされることのない両者です。…
こんにちは。東大院生ブロガーのミナトです。 実は大学院にも夏休みはあります。 今日は、東大院生の夏休みの過ごし方についてご紹介したいと思います。 みなさんがご想像するような夏休みを過ごしているでしょうか。 …
大学教授が、自分の講義の教科書に自分が書いた本を指定し、学生に自著を買わせる戦法、大学生なら経験ありますよね。 本記事では、このようなことの是非および対策を紹介していきたいと思います。 自著を買わせる? 大…
こんにちは。東大院生ブロガーのミナトです。 今日は東大院生ブロガーらしく東大院についての小話でもしたいと思います。 私のいる研究科、他研究科の知人程度のサンプルなのであくまで小話として捉えて頂ければと思います。 &nbs…
このような疑問を抱く人は結構いると思います。 それに答えるべく、私の生活スタイルを公開します。 1サンプルとして参考にしてみてください。 平時の生活 東大の授業は105分あります。1限は8:30~となってお…
ロンダ院進ですが、東大生を名乗る者として、1年通ってみて感じたメリットを述べてみようと思います。 教授が豪華で、研究体制が整っている どの分野でもその業界の最先端を張っている人たちです。 軽いテンションで、「次の講義は国…
こんにちは。ロンダ東大院生です。 今日は院進学を考える際に直面するかもしれない、学歴ロンダについての記事を書きます。 学歴ロンダリングとは 学歴ロンダリング(がくれきロンダリング)とは、日本で大学院進学の際に自身の出身大…
東大に入学し、真っ先に思ったこと。それは、 勉強できるスペースが少ない・・・ 日本最高峰の研究機関がそれでいいのか!?と思えるくらいにキャンパス内では限定されています。 そんな中でも、色々な施設に足を踏み入れ、ひねり出し…