こんにちは。東大院生ブロガーのアリサトです。
さあブログを書こう!と思っても、書き方がわからなかったり、ブログの方向性や文体が定まらなかったりで筆が進まない・・・なんてことってありますよね。
そんな時には、成功者の形式をある程度真似るのが一つの解決策です。
そこで、本記事では、(僭越ながら)有名な国内ブロガーで初心者でも参考になりそうな方たちをピックアップしました!
目次
参考になる記事を書く大手・有名ブロガー
まだ仮想通貨もってないの?|イケダハヤトさん
しょっぱなでこういうのも申し訳ないですが、彼の文章自体は、そこまで参考になるものではないと思います。ブログも文章もみづらいですし。ある程度の認知度を前提にしたブログなので特に初心者は参考にならないでしょう。
ですが、現在ブロガー界の王であるので、チェックしなければならないでしょう。
少なくとも、どんな人なのか、どういった物事に着目しているかは記事を書く上で参考になる人もいると思います。
また、そういった見づらさと引き換えに、圧倒的な記事更新数を誇るのが彼のブログの特徴です。
その点も参考になるかもしれません。
今日はヒトデ祭りだぞ!|ヒトデさん
ヒトデさんの文章は、どんな記事でも笑かせてくるのが特徴です。伝わるかわかりませんけど、はてブロ出身らしさがあります。
「読み物としてのブログ」という面が強いですね。
このユーモアのセンスは天性のもので、ヒトデさんに特有のものな感じはありますが、同じように天才肌のユーモアをもつブロガーは参考になるかもしれません。
運営に役立ちそうな記事も書いています。
ぐるりみち。|けいろーさん
ヒトデさんのようにユーモアのある「読み物としてのブログ」文章をお書きになるのがこちらのけいろーさんです。
ただ、ヒトデさんよりも若干小説チック・論文チックな文章ですね。着眼点もまた異なり、現代っ子寄りなトピックを扱うので、差別化されて参考になります。
Gori.me|g.O.R.iさん
ゴリさんはガジェット系のブログを運営しています。
特化サイトよりになるのかな?
1日の更新頻度が高く、最低限の情報更新のみで記事を大量生産しています。
こういうサイトもアリなのか!と参考になりました。
ヨッセンス|ヨスさん
ヨスさんは、写真等を有効活用していて、「今風の視覚的にわかりやすい記事」が参考になるブログです。
ブログ運営論の指南などもあってわかりやすいです。
マナブログ|坂内学さん
マナブさんのブログ記事はSEO対策を強く意識されているので、SEO対策が参考になります。
彼は読者にわかりやすい文章構成をテンプレ化し、それに沿って記事が書いているそうで、どの記事も同一のわかりやすい組み立てになっています。
その点も参考になるかもしれません。
ネットニュースラボ|Web軍師さん
Web軍師さんは、これぞ雑記ブログ!というような種々雑多なジャンルの記事を更新しています。
様々なジャンルを簡潔にまとめる記事は、いい意味でトレンド記事っぽさがあり、参考になると思います。
Outward Matrix|Shinさん
Shinさんは、主にビジネスでの問題解決を取り扱う記事をお書きになりますが、基本的には自身の哲学に沿った雑記ブログの形式をとっています。
若干尖った内容の記事もあって、知的好奇心や向上心をくすぐられるものもあります。
その哲学の一貫性や、わかりやすい文章などは参考になるところが多いです。
参考になる大手・有名ブロガーまとめ
こう挙げてみると、参考にできる記事を書いている有名ブロガーさんは少ないです。非常に選定が難しかったです。
というのも、大手ブロガーともなると、皆それぞれ大手ブロガー用の記事にシフトしているから、初心者にとって参考になる記事を書いている人が少ないんですね。
そのため、完全に初心者の場合は、これらの方々のほかに、現在のPVや収益と同じくらいのブロガーもしくは、直近の目標となるPVや収益を達成しているブロガーを探しては参考にする、というのも有効かなと思いました。
あっ、そうだ(唐突)!
3カ月目1000PVのブロガーの私、アリサトでもいいですよ!(露骨な宣伝)
それはさておき、ここまでお読みいただきありがとうございました。