arkで水に入るとホストの元へワープする問題
Steam版ark、ローカルプレイ(非ホスト専用セッション)をフレンドとやっている時に、
水に触れたり、一定の距離を進むと
「ホストから離れすぎています」という表記とともにホストの元へワープさせられてしまいます。
設定でホストからの距離制限をどんなに伸ばしても変わりません。
なんならホストが目の前にいてもワープさせられます。
ちなみに、これは、The Centerでのみ発生するバグです。
結論
結論から言うと、これに対処する方法はないです(と思われます)。
通常シナリオであれば、このバグはセンターだけで、
アイランド、ラグナロクでは起こらないので、さっさと終わらせて別のマップへ旅立ちましょう。
原因の考察
原因はセンターの特殊構造のためだと思われます。
洞窟内部は別空間に座標があるようで、
フレンド共々ワープさせられる別判定になりますよね。
通常であれば、洞窟内部の判定と、洞窟外部との判定はきっちり別れているはずですが、
センターにおいては、なぜか至るところにこの洞窟判定があるため、各地だったり水だったりに足を踏み入れただけでワープさせられてしまうのだと思われます。
この原因も憶測の域を出ませんが、
センターは空中に存在する島、「The Center」の中に洞窟があり、
この空中に浮かぶ洞窟の中に水も存在しています。
また、地下世界といった特殊な世界も存在します。
空中判定と水判定がある洞窟もあったり、地下世界があることで通常よりもY軸が長かったりする?ために
謎の判定処理が行われているのかもしれません。
参考コメント
フレンドと非ホスト専用セッションで遊んでたら、ホストの自分は水に普通には入れるのにフレンドが水に入ると強制的に自分の所にテレポートしてきた。ある程度近くにいたら平気なんだけど見えない範囲に居るともう駄目みたいだ、何でだろう
>>ホストプレイヤーから半径250m以内にしかゲストプレイヤーは活動出来ない仕様です。何かしらの理由で距離が一気に離された場合はワープされ、微妙に離れているときはワープせずに引っ張られます。
非ホストテザー距離を9999.0に設定して数千メートル離れても平気なのに水に入るだけてゲストプレイヤーが飛んでくるんですよね 、良くわかりません
>ちかくに洞窟の入り口がある可能性大。センターでは川の中にもあったりするから。洞窟内部は外とエリアが違うので、ホストがその境界線を跨いだとき、ゲストは全員ホストのそばにワープします。それだと思う。