どうも、東大院生ブロガーのミナトです。
昨年末から、ストラテラを服用しはじめて、
そろそろ記事にまとめられるほどの効果という効果を実感したので、つらつら書いていきます。
目次
ストラテラによる効果(メリット)
集中力が上がる
これです。
ちなみにすぐには効果は出ません。
また、詳しくはデメリット(副作用)の冒頭に書きますが、副作用はすぐに出ます。
診てもらった理Ⅲ出身の医師によると、
ストラテラは効果を実感するまでが非常に長く、また、実感できる効果は個人差があり、一概にどうとは言えない
とのことでしたが、
私は集中力の向上を実感しています。
多くの服用者が感じていることですね。
服用量(mg)が多くなればなるほど、ADHD特有のやる気の分散が減ります。
具体的にどうなるか、ということですが、
私の場合、注意欠陥型のADHDと診断されています。
ただ、悩んでいたのは「脳内の多動」でした。
特定の作業に集中できないほど頭の中に様々な発想が次々と浮かんできてしまう、というものです。
これが弱まったのが嬉しいです。
ほかのブログでは脳内の「雑音・ノイズ」が弱まる、という表現を見ましたが、
私が実感しているニュアンスは若干違うかも。
例え下手なりにあえて言ってみると、
- ザーザーと雑音が響くラジオのチューンを、特定の番組に合わせられる
- ボケたカメラのレンズの焦点を、任意の場所に合わせられる
といったイメージです。この能力が高まっている感じがしますね。
その結果、注意欠陥によるミスも減っているように感じます。
なので、DMAEを服用したときに得られた集中力とは、似て非なる集中力を感じていますね。
DMAEは魔法のサプリか。1ヵ月試した感想|集中力/注意力/副作用は?
ストラテラによるデメリット(副作用)
以上のメリットに対し、副作用がやたら多いです。
ちなみに、医師によると副作用は飲んだ日から現れるそうです。
飲んですぐ効果が得られた、と述べる人を見かけますが、
おそらくプラセボ効果か、この副作用を勘違いした、あるいはそもそも飲んだことのないのではないかと思います。
- 食欲減退
- のどの渇き
- 夜飲むと不眠症っぽくなる
- アレが小さくなり、性欲が減退する
- 排尿障害
- 頭痛
- 吐き気
- (切れたときに明確にADHDを感じる)
※友人の言う「保険に入れない」というのはストラテラそのものの副作用ではないので除外
食欲不振とのどの渇き|ストラテラの副作用
食欲が減退します。
また、常にのどが潤ってない感じがします。
私はもともと1日4~6リットルくらい水分をとる生活をしているのですが、渇いている感じがしますね。
このせいかわかりませんが、最初のころは味覚が変になったように感じられました。いつも飲んでるビールの味が違くて不味く感じる、とかですね。
ずっとこうだったら嫌でしたが、いつのまにか味覚は戻り、今は特に味覚の変化は感じていません。
不眠症|ストラテラの副作用
夕方~夜に服用すると目覚めが早くなってしまいます。
普段7~8時間睡眠をとる私が3時間でぱっと目が覚めたりします。
ただ、疲労感や睡眠欲がなくなるわけではないので辛いです。
飲み続けて副作用がなくなった(慣れた?)だけかもしれませんが、
これは朝~昼に飲むようにしたらおさまりました。
アレについて|ストラテラの副作用
Google的・マナー的にぼかしております。
若く先も長い(はず)の私にとっては深刻な悩みでした。これは下ネタではないです。
通常時のサイズが半分になり、外的要因によってもうんともすんともしない、いわゆるedっぽくなります。
edっぽいのについては、ストラテラに慣れるころにはなんとかなってます。
理由はわかりませんが、私は大丈夫でしたのでご安心を。
ちなみに、そのサイズは薬が効いている間は維持されます。
その結果、排尿障害っぽくなります。今のところこれが1番の副作用ですかね。
残尿感を覚悟し、尿漏れに注意したほうがいいです。
頭痛と吐き気|ストラテラの副作用
ストラテラを飲んでしばらくすると猛烈な頭痛と吐き気が2時間程度続く日があります。
これは経験則的に以下の条件で飲むと起こると考えられます。
1つは空腹時に飲むこと、もう1つは水分不足時に飲むことです。
なるべく食後で、かつ水をたくさん飲んだ場合だとこの副作用を避けられることが多いですね。
切れた時の反動|ストラテラの副作用
ストラテラを飲む前の時を0として、ストラテラを飲んで効いている時を10とします。
飲み忘れるとその日は10→0になります。
何を言っているかというと、
脳内がザワザワしたり、不注意によるミスが露骨に増えるので反動を強く感じるということですね。
この前ストラテラを飲み忘れたら自転車をどこかに停め忘れたまま帰宅してしまったり、室内で眼鏡やリモコン、携帯を紛失してしまったりと散々な目に遭いました。(自分のせいですが)
ただ、10→マイナス10になるわけではないということ。
今考えると恐ろしいですが、以上のことはこれまではほぼ毎日経験していました。
要は、ストラテラの常用により、自分の中の基準が0の状態から10の状態に変わったことにより実感できる効果ですね。
というか、私は飲み忘れてはじめて、ストラテラによって集中できているんだなと気付きました。
このように、単に飲む以前の状態に戻るだけなので副作用とは言えないかと思います。なのでかっこ書きにしました。
ストラテラのメリット(効果)とデメリット(副作用)まとめ
以上みると実感したメリットが
- 集中力
のみなのに対し、感じた副作用が
- 食欲減退
- のどの渇き
- 夜飲むと不眠症っぽくなる
- アレが小さくなり、性欲が減退する
- 排尿障害
- 頭痛
- 吐き気
- (切れたときに明確にADHDを感じる)
と圧倒的ですw(このうち、今も感じている副作用は3-4くらい)
しかしながら、それでも私は、ストラテラを継続して飲みたいと思います。
それだけ恩恵を感じているのです。今のところは。